オリジナル切手など

今年も暑い夏をなんとか乗り切りました。まだ残暑には気をつけないといけないわけですが、皆さまはいかがお過ごしでしょうか?

夏といえば高湿度ですね。エアコンに頼る日々で、湿度もほどほどに抑えているのですが、なかなか安定しません。

その湿度がヴァイオリン製作に与える影響というのは決して少ないものではなく、最終的な板の厚みを決定する場面では大きな差が現れます。水分を含んだ状態とそうではない状態では数グラムの差でしかないのですが、トーンの違いは大きなものです。

もちろん荒削り作業では湿度が高い環境でも順調に行えるのですが、やはり最終的な音響の調整面では湿度の不安定さから多湿な季節での作業は控えています。日毎に木材の含水率が変わると正確なチューニングが困難ですし、判断を間違ってしまうと削ったものは元に戻せないので湿度が下がるまで待つ方が明らかに得策です。

そんな状態だったので、この一ヶ月ほどはホームページの充実とオンライン・ショップの開設に取り組んでいました。いつかはしなければと思っていながら、先延ばしになっていたので着手した次第です。

その他、郵送物や資料の整理をしたりと冬季に向けての環境づくりも。少しづつ環境が整ってくると気持ちも切り替わります。

さて、郵送物では主に海外からの物が多いのですが各社ともテープに凝っていたり、オンデマンドタイプの切手にロゴを入れていたりと見ていて愉しませてくれます。

ヤーガーの場合

jargar

消印が押されていないのが不思議ですが、ヤーガーのロゴを用いており、どこからの郵送物なのかがパッと分かり便利でした。

ワーシャルの場合

warchal.jpeg

ダンボールで届いたものなので梱包のテープにワーシャルの注意書きが書かれています。弦の完成度、精密度をアピールするためだと思いますが、「ワーシャル弦は手作りではなく機械生産です」と書かれています。こちらも荷物の受け取りの時にどこからのものなのかが一目で分かり安心感がありました。

またワーシャルはHand MadeならぬHead Madeを掲げており、弦造りへの真摯な印象を受けます。

未着のものが後どのくらいあるのか把握しておかなければならない状態ではどこからの着荷なのかが一目でわかると非常に助かります。どこから着荷があったのかが分かるということはとても便利に感じましたし、ブランドごとの趣向も楽しむことができて少し嬉しいとも感じました。

自分もオリジナリティを出してみたいなと思っていると、ふと日本郵便もオリジナル切手を扱っていたことを思い出したので改めて調べてみました。すると1シートから作成してもらえるようですし、送料は掛かりますが購入しやすいお値段で魅力的でした。

日本郵便 =オリジナル切手を作ろう!=

さっそく当工房のオリジナル切手を作ってみました。

01
日本郵便のオリジナル切手編集画面

切手にしたい画像をアップロードして、拡大や縮小など位置決めが終われば購入画面へと切り替わります。人物が写っていると肖像権の問題があるようで被写体の氏名・住所入力が必要なようです。

私は該当しないなと思って購入画面に行っても最終確認まで辿り着けないこと2回。どうやらアイコンに写っている「手」が肖像権に該当するみたいで、3度目に自分の情報を入力することで最終確認画面までたどり着くことができて、晴れて注文完了となりました。

切手のタイプは、おなじみのアイコンを使用したくて正方形を選びましたが縦長サイズが新登場しているようです。最初は縦長の方が見栄えも良いかなと思い、そちらを選んだのですが、編集してみると縦長フレームではアイコンとの相性が良くなかったので改めて正方形を選び、これで注文しました。

この切手は弦や小物を郵送するときに使いたいと考えていますのでオーダーした切手の到着が今から楽しみです。

 

さて、製作はといえば、アマティ・モデルにパーフリングを入れなければならないと考えながらも集中できないまま時が過ぎていたのですが、ちょうどメディアさんからヴァイオリンの内部構造がわかる写真資料をお願いされていたので、表板をオープンしました。

パーフリングを入れる前で、ネックも組み込んでいなかったことが幸いして、短時間で要請を受けることができ一安心でした。

撮影も順調にクリアすることができ、改めて表板を閉じたばかりです。

表板の接着

改めてサウンド・ボックスにする前、板のトーンを確認していましたが好印象でしたので、セットアップが楽しみです。

今年の目標にヴィオラも追加したいなと考えている今日この頃です。

 

ヴァイオリン製作販売ホーム

ヴァイオリン製作ブログ

ヴァイオリンのオーダーメイド

弓のリヘア

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中