鉋屑ですが、削り華とも呼ばれることがあります。日本語は表現が豊かで素敵ですね。

roundicon

鉋を掛けた時に出てくる削られた木材、屑には変わりありませんが「削り華」と言われることもあります。鉋刃の仕立てから研ぎ、鉋台への仕込みや鉋を掛ける技術などが感じ取ることができる言葉ですね。そういった意味で和鉋は本当に奥が深く使いこなすことも一生かかるものだと実感します。

私はもっぱら西洋鉋なので、和鉋には色々な憧れや憧憬を持っています。

roundicon

メイプルの接ぎは終わったので、スプルースの接ぎを行っておりました。荒削りから仕上げ削りまで一通り作業は終えて、現在は接着が固まるのを待っている次第です。

下の画像はスプルースの接ぎで出てきたものです。奥が荒削りで手前が仕上げ削りを経た削り華です(まだまだ屑の範囲なので華とは言いづらいですが、、)。

3

しかしながら荒削りの削り華は綺麗に巻かれて、花のようです。この削り華を使って造花を作る趣味もあるのだとか。奥が深いですね。

4

roundicon

仕上げでは荒削りよりも厚みが薄くなります。1目盛りが0.01mmの計測器で計ってみたところ0.016mm辺りでした。これをミクロンで表すとおおよそ18μ~20μ程度かと思います。ミクロンの厚みを計測するにはマイクロメーターというツールが必要ですが、持っていないため厳密に測ることができず、18μ~20μ程度というのはあくまでも大まかな計測です。

鉋掛けの達人となると厚みは数ミクロンになり、その削り華の幅もより広いものへと飽くなき挑戦をされていらっしゃるようです。狭い幅は摩擦抵抗も低いので比較的楽に削れるのですが、広い幅を均一に削るというのはまさに達人技です。鉋にまつわるあらゆる条件を満たしてやっと辿り着ける境地といっても過言ではないと思います。

2

この約18ミクロンの厚みというのは裏が透けます。手元の鉛筆の文字に重ねてみました。

5

HBがしっかりと読めますね。数ミクロンまでの道のりは険しいですが、このように透けて見えるとなんとなく嬉しい感じがします。数ミクロンだともっと鮮明に文字が読めるのだと思います。

もちろん、鉋を掛けた面の仕上がりが「結果」ですし「接ぎの完成度」や「組み付けの精度」が求められることです。それを前提にですが、薄削りは技術の目安や追求する楽しみがありますね。

roundicon

スプルースの接ぎが乾燥して固着するまで、ストラディヴァリ1690ヴィオラ”メディチ”のテンプレートとモールドの製作に移ります。

まずは切って張り合わせた図面をテンプレートとなるベニア材に仮付けします。普段はテンプレートの材料としてアルミ板を好んで使用していますが、サイズの関係でヴィオラに使えるアルミ板が見当たらず代用として4mmのベニア板を使用します。図面には最終的なアウトラインの内側に4mmのオフセット・ラインを引いているので、この内側のラインに沿って切り出します。

1

アートナイフでゆっくりとラインを引いて、余白を取り除きました。この後、糸鋸盤で切り出します。

2

大まかに切り出してからヤスリで目標のラインを出してゆきます。アルミ板を好んで使用しているのはこのアウトライン出しの際に少し硬めの素材の方が綺麗に切り出せるからです。

加工のし易さを考えると柔らかい塩ビシートなどが便利ですが、たわみがちで実際にテンプレートとして使用すると不便を感じたこともありました。それ以来、板として強度がありつつ加工しやすい程度の硬度を持った板材としてアルミ板を使用しています。

ちなみにネック・スクロールのテンプレートには「たわみ」の心配が必要ないので塩ビシートを使用しています。透明なのでネックを切り出した時にどのような杢にしたいかという当たりも付けられて便利です。

ベニア板は柔らかく、ヤスリ掛けの労力は必要とされませんが、合板のためエッジが割れたり、欠けやすくて少々厄介です。

3

アウトラインが削り出せれば紙にテンプレートを当てて実際に線を描いてみます。ラインが好ましいものか、いびつさはないか等、描いては削ってを繰り返してテンプレートを完成させます。

このテンプレートを基にモールド(内型)を製作します。テンプレートを左右に反転させて使用するので、中心線の上に2箇所の固定穴を開けて、全くズレないように金属棒をさして固定させます。

4

今日はここまでの作業となったので、モールドの切り出しは明日になります!

 

ヴァイオリン製作販売ホーム

ヴァイオリン製作ブログ

ヴァイオリンのオーダーメイド

弓のリヘア

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中