ヴァイオリンのチューニングを幾度も繰り返していると駒の傾きが気になる場合があるかと思います。
特に弦を新しく張り替えた場合は弦が落ち着くまでの間、弦が伸びるので弦を巻き上げる必要が頻繁となります。
駒の傾きはチューニングによって弦が巻き上げられ圧力の掛かっている駒も指板側へと引っ張られるからですが、駒を適正な状態に収める簡単な方法を記します。
駒が歪みがちになるのはE線側が多いので事前に色々な方向から確かめて状態を把握してください。
カテゴリー: 調整
ヴァイオリン/テールピースの調整について
ヴァイオリンのフィッティングの一つにテールピースがあります。形状(フレンチ・タイプやヒル・タイプなど)も様々ですし、素材も様々です。
弦を留めているパーツなので弦長に関連することで音響に少なからず影響を与えています。テールピースは弦長に影響を与えますし、テールガット(テールピースをボディに止めている紐)はスプリングのような働きをし、様々な形で共鳴しています。
そしてこの共鳴はボディとの組み合わせによってボディの振動と相互作用し共鳴します。